忍びの国(和田竜)あらすじと感想

忍びの国 あらすじ

伊賀の忍び、無門は里一番の忍びの腕を持ちながら、極度の怠け者。

上忍からの指示にも従わないが、想い人のお国からの稼ぎの要求には頭が上がらない。
日々小銭稼ぎに励んでいた頃、伊賀の地侍の1人の裏切りをきっかけに、織田の伊賀攻めが始まる…

織田の大群を前に、伊賀は、無門は、この窮地をどうするつもりなのか・・・?

史実である天正伊賀の乱を題材にしたエンタテイメント歴史小説

忍びの国 感想:金のためにドライに働く派遣忍者の物語

和田竜氏の2作目

物語の下地は、天正伊賀の乱です。歴史に疎すぎる私は当然知りませんでしたが、大丈夫です。事前知識なくても100%楽しめます。

知識があると、日置大膳、北畠具教などの登場人物が有名武将だと分かってなお楽しいはずです。若き日の石川五右衛門も出てきます。

主人公の無門は冷酷かつ超絶な忍びなのですが…想い人(状況としては駆け落ち同棲中の彼女)のお国には全く逆らえない、しかも自宅を追い出されて別居状態。
お国の興味を引くため小銭を稼いでは貢いでいます。このギャップがおかしくて愛おしく、無門の魅力です。

当時の忍びは、現在の派遣制度のような感じだったらしく、戦の目的は「カネ」であってその対価としての「仕事」であるというのが、どこか現在に通じます。

忍者小説らしくすごい技も出てくるし、戦いの描写も引き込まれますが、史実からかけ離れることはなく歴史小説の枠を外れません。

忍びは所詮小作人であり、人として扱われないほど存在の軽い宿命です。

基本的に伊賀者は冷酷で残忍、金の亡者で人でなし。まさに伊賀者の無門ですが、そうならざるを得なかったのでは・・・物語の派手な展開の裏で、そんな残酷さともの悲しさが漂います。

和田竜氏の文章は読んでいて心地が良いので、ラストまで一気に読み進めてしまいます。

そして圧巻のラストシーン。

短いですが、その情景が目に浮かぶような、非常に綺麗な描写で、私はとても好きです。

和田竜氏の代表作

タイトルとURLをコピーしました